「陞爵」の意味とは?意味や使い方を解説!

「陞爵」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「陞爵」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

陞爵

Photo byPublicDomainPictures

陞爵」という言葉を知っていますか?

読み方すらも分からない、という人がほとんどではないでしょうか。

「陞爵」は、現在の日本では行われることがないので、ニュースでもなかなか見かけないでしょう。

「陞爵」の意味と使い方を紹介します。

「陞爵」の意味とは?

Photo byTama66

「陞爵」とは、貴族の爵位制度での昇進を意味します。

読み方は「しょうしゃく」です。

日本に、西欧的な貴族(「華族」がそれにあたる)が存在したのは、華族制度がしかれていた80年足らずのため、なじみがないのも無理はありません。

貴族の爵位制度は、公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵という序列でできています。

男爵は、イギリスとフランスでは「バロン」といいます。

現実で聞いたことはないけれど、映画などでは聞いたことがある、という人もいるでしょう。

5つの爵位では公爵が最上位、男爵が最下位となります。

この爵位が上がることを「陞爵」というのです。

爵位は、もともとの血統によって与えられるほか、功績によっても与えられます。

国家への功績により爵位が上がった場合には、まさに昇進といえるでしょう。

ちなみに、「陞爵」の「陞」の字は、「昇」の旧字体です。

「昇爵」であれば、読んで字のごとし「爵位が昇る」となり、もっと分かりやすいかもしれませんね。

「陞爵」の使い方・例文

Photo bybernswaelz

「陞爵」を使った例文を紹介します。

貴族モノの小説などで「陞爵」と出てきても、もう困らないですね。

例文

  • 例文 私の祖父の祖父に当たる人物は、明治24年に男爵となり、さらに陞爵して子爵となったそうだ。
  • 例文 功績を上げたフランソワは公爵に陞爵し、フランソワ公に叙せられた。

関連する記事

記事ランキング