「千代に八千代に」の意味とは?意味や使い方を解説!

「千代に八千代に」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「千代に八千代に」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

千代に八千代に

Photo byDavidRockDesign

「千代に八千代に」

君が代でしたかね。

私の子供のころは、歌をされてました。現代では、禁止になったとか。
意味は解らずに、ただただ歌っていましたね。

今回は「千代に八千代に」の言葉の意味についてご紹介させていただきます。

「千代に八千代に」の意味とは?

Photo by Spiegel

「千代に八千代に」の意味とは

「千代に八千代に」といえば、日本人であればすぐに「君が代」が頭に思い浮かぶと思います。

君が代以外では「千代に八千代に」という言葉には出会わないとも言えますが、国歌の歌詞であるこの言葉の意味をしっかりとご存知ですか?

日常では使うことがない言葉の言い回しなので、あまりよく知らないという方や忘れてしまったという方も意外と多いかもしれません。

ということで「千代に八千代に」について紹介していきます。

「千代に八千代に」とは「千年も、さらにいく千年も」「永久に栄えることを祈る言葉」
となります。

千代とは「非常に長い年代」。八千代とは「数多くの年代」という意味なので、千年も、万年もいつまでもという意味になります。

ちなみに、君が代は平安時代の古今和歌集の詠み人知らずの和歌が元になっていると言われており、正式に国歌と制定されたのは実は1999年、平成11年と、意外と最近のことなのはご存じだったでしょうか。

「千代に八千代に」の使い方・例文

君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
苔のむすまで


上記が君が代の一節になります。

例文

  • 例文 千年もさらにいく千年も永久の栄えを祈る言葉。
  • 例文 千代に八千代に「千年も八千年に」

関連する記事

記事ランキング