「お門違い」の意味とは?意味や使い方を解説!

「お門違い」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「お門違い」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

お門違い

Photo byTumisu

「お門違い」

最近、聞きますか?

使う人はいますかねぇ。時代劇なんかに使われる事が多い言葉ですね。

「おいおい、そこのダンナそりゃぁこの子に言うのは、お門違いってもんだよ」
なんて、時代劇で使われているのは聞きますね。

今回は「お門違い」の言葉の意味についてご紹介させていただきます。

「お門違い」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「お門違」とは

「いやそれ、私に言わないでよ」などから連想出来る言葉ですね。

もう少し詳しく解説していきます。お門違いは門違いとも言いますが「お」を付けるのが一般的です。
「お」は御のことで御門違いと漢字で書いても意味は通じます。

お門違いの意味は「感情や言葉を向ける対象が間違っている」です。

ここでいう感情や言葉というのはネガティブなものを指していますね。

非難やクレームなどを言い。それらの言葉に対して反論する際や、自分が非難やクレームを口にする際に和らげるために使用されます。

お門違いの語源は

お門違いには元々は別の意味があるのです。
門(かど)は家のことを指し、訪問する家を間違えてしまうことを意味していた言葉。

門は門(もん)だけではなく、家全体やそこに住む家族のことを指し。

門を「かど」というのは「笑う門には福来る」(明るい家庭には幸運が訪れるの意味)にも見られますね。

目当てとする家ではない別の家に行ってしまうという意味が転じて現在の意味になりました。

「お門違い」の使い方・例文

筋違いとお門違いを混同してしまう人が稀にいますが、お門違いは「言うべき人を間違える」です。
筋違いは「道理を間違える」通常ならば、誰かに助けてもらえたら、別の形で恩を返す。これをしない。が道理が違う意味です。逆にやってはいけない事をやるのも筋違いですね。

似ている言葉ですと、畑違いなんて言葉もお門違いと混同している方もいます。
畑違いは、専門的な領域や分野が違っているということです。
 

例文

  • 例文 なんで?俺?本人に言ってよ。お門違いだよ。
  • 例文 たまには、こっちの教室に顔だすか。あっ先生いた。ここの数式の解法が解らないんです。
    おいおい、先生は社会。お門違いだよ。
    先生。それは、使い方間違ってる。畑違いですよ。
    あっそうか。生徒に教わっちゃったよ。

関連する記事

記事ランキング