「曰く」の意味とは?意味や使い方を解説!

「曰く」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「曰く」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

曰く

Photo bysasint

「曰く」とは

「いわく」と読みます。
「日」ではなく、真ん中の横線の右側に若干の隙間がある「曰」の字なので間違えないようにしましょう。

「曰く」という言葉は日本人であればほとんどの方が耳にしたことがあると思いますが、詳しい意味は案外知られていないものです。
今回は「曰く」の意味や使い方、成り立ちなどをご紹介いたします。

「曰く」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「曰く」の意味

「曰く(いわく)には二つの意味があります。

一つ目の意味は、「~さんが言うことには」というものです。
「先生曰く~だということだ。」のように、誰かの発言を紹介する時に副詞のように使います。
学校で「論語」を習った時にも「子、曰く~」という言葉が多数出てきたと思いますが、これは「孔子が言うことには~」という意味です。


二つ目の意味は「込み入った事情がある」というものです。
「曰く付きの物件」のような言い方をされた場合、その物件には何か込み入った事情、もしくは問題があるという意味になります。

「曰く」はここまでご紹介してきたように多くの場合は「いわく」と読みます。
しかし「のたまわく」という読み方もあります。
「のたまう」という言葉がありますが、これを漢字で書くと「曰う」(もしくは宣う)となります。

「曰く」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「曰く」を使った例文をご紹介します。

例文

  • 先生曰く、私はもっと頑張らないと志望校への合格は難しいとのことだ。
  • 家賃が非常に安い家を見つけたので住んでみたのだが、どうやら曰く付きの物件だったらしく毎晩金縛りが止まらない。

関連する記事

記事ランキング