「体勢」と「体制」と「態勢」の違いとは?意味や使い方を解説!

「体勢」と「体制」と「態勢」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「体勢」と「体制」と「態勢」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「体勢」と「体制」と「態勢」

フリー写真素材ぱくたそ

態勢」と「体制」と「体勢」は、どれも「たいせい」と読みますが、全て意味が違う同音異義語です。

「選挙に向けてたいせいづくり」など、ニュースで耳にすることも多いのではないでしょうか。

実は、ニュースでよく聞く「たいせい」ですが、意味の違いで漢字が分けられています。

今回はこの3つの言葉の意味の違いや使い分けについて紹介していきます。

「体勢」の意味

Photo byDG-RA

「体勢」とは、身体の姿勢、フォームを意味しています。

「体勢がくずれる」など、身体の構えや姿勢に用いられる言葉です。

フォームを表すことから、スポーツでもよく耳にしますね。

「体制」の意味

Photo byGraphicMama-team

「体制」とは、統一的で持続的な組織や制度。長期的な仕組みや構造を意味しています。

政治体制や、新体制など、長期的に続く組織や構造には体制の漢字が用いられます。

「24時間たいせい」を漢字に直す際、恒常的に、普段から24時間勤務しているという状態であれば「24時間体制」となります。

また、幕府という構成された組織が社会を長期的に支配していたことから、社会を支配する権力という意味もあります。

この意味での体制は、「反体制派の動き」「体制に屈する」などという表現で使われています。

「態勢」の意味

Photo byClker-Free-Vector-Images

「態勢」とは、一時的な受け入れ、部分的な対応を意味しています。

「準備態勢を整える」というように用いられますが、一時的であることが特徴です。

冒頭でお話した「選挙に向けた態勢づくり」は、選挙というものが一時的なものであるため、この漢字が用いられます。

「24時間たいせい」を漢字に直す際、災害や遭難など緊急事態のために24時間勤務する場合、「24時間態勢」となります。

「体勢」と「体制」と「態勢」の違い

Photo byharishs

  • 体制:身体の姿勢、フォーム。
  • 体制:統一的で持続的な組織や制度。長期的な仕組みや構造。社会を支配する権力。
  • 態勢:一時的な受け入れ、部分的な対応
という意味の違いがあります。
体勢は身体の構えを表しているので分かりやすいですね。

体制と態勢は、仕組みややシステムを表す点でよく似ています。

使い分けは、それが持続的なのか、一時的なのかで区別しましょう。

また、「大勢」も「たいせい」と読むことがありますが、その場合おおかたの形態、物事の成り行きを意味します。

「大勢に影響がない」「反対派が大勢を占める」など、成り行きや状態を示す際に用いられます。

「体勢」と「体制」と「態勢」を使った例文

「体勢」と「体制」、「態勢」の意味の違いを例文を通しておさらいします。

例文

  • 着地の体勢が崩れてしまった
  • 社長が変わり、新体制になった
  • 遭難者が出たので50人態勢で捜索する

関連する記事

記事ランキング