「追及」と「追求」と「追究」の違いとは?意味や使い方を解説!

「追及」と「追求」と「追究」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「追及」と「追求」と「追究」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「追及」と「追求」と「追究」

Photo byqimono

「ついきゅう」という言葉を使うとき、思いつく漢字がいくつかあります。

追及」「追求」「追究」。

すべて「追」の字を使うため、意味も似ています。

しかし違いが分かれば、使い分けは簡単ですよ。

3つの違いを見ていきましょう。

「追及」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「追及」とは、逃げようとするものを追い、問い詰めることです。

相手を追い詰める、問いただす、責める、というような目的で使う「ついきゅう」には「追及」の漢字を使います。

「余罪がないか追及する」とは、他の事件についても関与していないか問いただすことです。

罪や責任などの「悪いこと」を対象として「ついきゅうする」というときに使うのが「追及」です。

また、単純に追いかけることを意味するときもあります。

「逃げた車をパトカーが追及する」というときには、単純に「追いかける」「捕まえようとする」という意味です。

 

「追求」の意味

Photo byFotorech

「追求」とは、目指すものを追い求めることです。

「幸福を追い求める」という意味で、「幸福のついきゅう」というときには、「追求」の漢字を使います。

「求」の字が使われていることから、「求める」「手に入れようとする」という意味を持ちます。

理想や利益など、「目的のものを追いかけ、高みを目指す」という意味で「ついきゅうする」というときに使うのが「追求」です。

「追究」の意味

Photo by マクダーミッド

「追究」とは、まだ分かっていないことを明らかにするために、どこまでも深く調べていくことです。

「究」の字は「もっとも深いところまで明らかにする」という意味を持ちます。

その意味が、そのまま「追究」という言葉に反映されているといえます。

「真理を追究する」とは、真理というものを明らかにするために、つき進めて研究していく、という意味です。

「答えを明らかにしようとする」という意味で「ついきゅうする」というときに使うのが「追究」です。

「追及」と「追求」と「追究」の違い

Photo bygeralt

違いが分かりやすいようにまとめると、
 

  • 「追及」とは、問い詰めること
  • 「追求」とは、手に入れようとすること
  • 「追究」とは、明らかにしようとすること

です。

同じ「美のついきゅう」でも、「美の追求」であれば「美を追い求め、手に入れようとする」という意味になります。

「美の追究」であれば「美というものの本質を明らかにするため、研究する」という意味になります。

また、同じ「原因のついきゅう」でも、「原因の追及」であれば、「責任や過失を問いただし、原因となった人や組織を追い詰める」という意味になります。

「原因の追究」であれば、「原因がなんであったのかを明らかにしようとする」という意味になります。

「追及」と「追求」と「追究」を使った例文

フリー写真素材ぱくたそ

「追及」「追求」「追究」、それぞれの言葉を使った例文を紹介します。

例文

  • 例文 前代未聞の不祥事の責任を追及する。
  • 例文 消費者を置いてきぼりにした利潤追求の政策にはあきれるばかりだ。
  • 例文 この謎の追究にはまだまだ時間がかかるだろう。

関連する記事

記事ランキング

  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「騙す」と「欺く」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「騙す」と「欺く」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「騙す」と「欺く」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    高原 | 2019年12月5日

    違い
  • 「教授」と 「伝授」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「教授」と 「伝授」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「教授」と 「伝授」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「保証人」と「連帯保証人」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「保証人」と「連帯保証人」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「保証人」と「連帯保証人」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月25日

    山田琴美 | 2019年11月25日

    違い
  • 「アパート」と「マンション」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「アパート」と「マンション」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アパート」と「マンション」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月6日

    高原 | 2019年11月6日

    違い
  • 「念願」と「悲願」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「念願」と「悲願」の意味の違いについて解説していきます。努力して結果を出した時に使う同じような言葉ですが、それぞれに違った意味があり、使い方が変わってきます。今回は「念願」と「悲願」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「つぶあん」と「こしあん」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「つぶあん」と「こしあん」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「つぶあん」と「こしあん」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月2日

    高原 | 2019年12月2日

    違い
  • 「ソーダ」と「サイダー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「ソーダ」と「サイダー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ソーダ」と「サイダー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月29日

    片山 陽 | 2019年11月29日

    違い
  • 「鮨」と「寿司」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「鮨」と「寿司」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「鮨」と「寿司」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月24日

    高原 | 2019年11月24日

    違い
  • 「体勢」と「体制」と「態勢」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「体勢」と「体制」と「態勢」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「体勢」と「体制」と「態勢」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月20日

    shimada1998 | 2019年11月20日

    違い
  • 「分かる」と「解る」と「判る」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「分かる」と「解る」と「判る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「分かる」と「解る」と「判る」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月9日

    norikabara | 2019年11月9日

    違い
  • 「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月11日

    高原 | 2019年11月11日

    違い
  • 「交代」と「交替」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「交代」と「交替」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「交代」と「交替」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「からし」と「マスタード」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「からし」と「マスタード」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「からし」と「マスタード」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「与党」と「野党」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「与党」と「野党」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「与党」と「野党」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「話し言葉」と「書き言葉」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「話し言葉」と「書き言葉」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「洞察力」「観察力」「推察力」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「洞察力」「観察力」「推察力」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「洞察力」「観察力」「推察力」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い