「百日紅(サルスベリ)」の花言葉とは?意味や誕生花を解説! 

「百日紅(サルスベリ)」の花言葉の意味を解説します。花言葉の由来も素敵なものから面白いものまであり、意味を知っておくと思わぬところで役に立つことがあります。今回は「百日紅(サルスベリ)」の花言葉や使い方・例文を紹介します。

目次 [表示]

「百日紅(サルスベリ)」

Photo byFree-Photos

サルスベリ」はフトモモ目ミソハギ科サルスベリ属の花で、気の幹がつるつるしており、猿が滑ってしまうことからこの名前が付きました。(実際には猿は簡単に登ってしまうようです。)

花が美しく、耐病性もあり、必要以上に大きくならないことから、庭や公園に好んで植えられます。

別名「百日紅(ひゃくじつこう)」とも呼ばれますが、7月から10月の間に、比較的長い期間紅色の花を咲かせることからこう呼ばれるのです。

中国南部が原産で、日本には江戸時代頃に伝わり、現在はミャンマーでも見られるようです。

「百日紅(サルスベリ)」の花言葉とは

Photo byklimkin

「百日紅(サルスベリ)」の花言葉の意味には、「雄弁」「愛嬌」「あなたを信じる」「不用意」というものがあります。

「百日紅(サルスベリ)」には名前のような赤い花だけでなく、ピンクや紫、果ては白もあります。

花の色によって違った花言葉を持つものが多いですが、「百日紅(サルスベリ)」には色による花言葉は聞きません。

「雄弁」という花言葉は、枝先から沢山の花が咲く様子から付けられました。

「愛嬌」「不用意」は、猿も滑りそうなつるつるの木の幹から付けられた花言葉と言われています。

「あなたを信じる」は、ある王子が、恋人に100日後に会う約束をして旅立ち、戻ってきた時にはその恋人は亡くなっており、恋人が埋葬された場所に咲いていた花が百日紅だったという伝説が由来です。

「百日紅(サルスベリ)」を使った文章・例文

Photo byshell_ghostcage

最後に「百日紅(サルスベリ)」を使った例文を紹介します。

例文

  • 例文 枯れ木に花の咲いたような百日紅が立っている。

関連する記事

記事ランキング