「出自」の意味とは?意味や使い方を解説!

「出自」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「出自」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

出自

Photo byStockSnap

「出自」とは

「しゅつじ」と読みます。
多くの方が一度は見聞きしたことがある言葉ではないでしょうか。
大体のニュアンスはご存知の方が多いと思いますが、具体的な由来や使い方まではあまり詳しくないですよね。

今回は「出自」の意味や成り立ち、使い方などを詳しくご紹介いたします。

「出自」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「出自」の意味

「出自」とは「出所」「生まれたところ」という意味の言葉です。
ここから派生して「家柄」を表すことも多いです。


「私の生まれは東京都です」と言うところを「私の出自は東京です」と表現しますと、かなりかしこまった言い方になることがおわかりになるでしょうか。
「出自」は少し硬い表現ですので、日常的に使うことは少ないです。
それだけに「出自」という言葉を使うと、「家柄」のように少し硬い意味に捉えられることが多いです。

よく結婚相手を親に紹介する時に「相手の出自を明らかにせよ」と言われる場面がありますよね。
本来の「出自」は単なる出身地や出所を表すだけの言葉ですが、上記の場合の「出自」は出身地だけでなく親の職業や家系の成り立ちなど、本人に関わる周辺の環境全てを表すことが多いです。

「出自」の類語としては「ルーツ」「身元」などが挙げられます。
これは「生まれた場所」というよりも「家柄」のほうの意味に寄った類語です。
 

「出自」の使い方・例文

Photo by Katsujiro Maekawa

「出自」を使った例文をご紹介いたします。

例文

  • 彼の出自は秋田県だが、それにしては綺麗な標準語を喋る。
  • 結婚相手を連れて来る前に出自をしっかり調べておきなさい。

関連する記事

記事ランキング