「杜撰」の意味とは?意味や使い方を解説!

「杜撰」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「杜撰」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

杜撰

Photo byqimono

杜撰」という言葉を知っていますか?

漢字で見ても、ピンとこないかもしれません。

読み方は「ずさん」です。

読みを聞けば、知ってる言葉だと気づく人もいますね。

杜撰の意味と使い方を紹介します。

「杜撰」の意味とは?

Photo byKasman

「杜撰」には2つの意味があります。

ひとつめは、根拠のない、不確かなことが書かれている文章や書物のこと。

ふたつめは、いい加減で、間違いが多い様子のことです。

杜撰の類語は「ぞんざい」や「粗雑」です。

どちらの言葉も、雑さやいい加減さを非難するような言葉ですね。

杜撰も同じで、良い意味で使われる言葉ではありません。

根拠が分からない文章、不確かな情報、いい加減なやり方を示す言葉ですから、当然ですね。

「おおらか」という意味で、ほめ言葉として使える言葉ではないので、注意しましょう。

読むのも難しい「杜撰」という言葉は、中国の「野客叢書」に出てくる故事に由来します。

「杜」は、中国の宋の時代の詩人「杜黙(ともく)」のこと。

「撰」は、詩文を作るという意味です。

杜黙の作る詩は、当時の定型詩の格式にとらわれない、型破りのものだったそう。

そのため「杜黙為詩、多不合律。故言事不合格者為杜撰。」と記されています。

「杜黙が詩を作ると、詩の規則や型から外れている。そのため物事の規則に合わないものを杜撰と言うようになった」という意味です。

「杜撰」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「杜撰」を使った例文を紹介します。

杜黙の作った詩は、型破りではあっても、素敵な詩だったかもしれません。

しかし私たちは、杜撰な行動はとらないようにしましょう。

例文

  • 例文 杜撰な工事を行うから問題が起きたんだろう、責任はとってもらうよ。
  • 例文 そんな杜撰な計画が、よく達成できると思ったもんだね。

関連する記事

記事ランキング