「杜」の意味とは?意味や使い方を解説!

「杜」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「杜」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

Photo byValiphotos

ここ数年、人の名前などでよく見かけるようになってきた漢字の一つが「」です。

人の名前などでは「と」と読むことが多い漢字ですが、「もり」とも読みます。

「もり」と言えば「森」の漢字のイメージがありますが、「杜」とはどう違うのでしょうか。

ここでは、「杜」の意味について確認していくことにしましょう。

「杜」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「杜」は、いくつかの意味を持ちます。

元々、中国で使われていた漢語としての「杜(と)」は、天然林や自生する落葉果樹、という意味でした。

日本に「杜」の漢字が入ってきて、和語としての「杜(もり)」になり、神社の御神木や鎮守の森、という意味を持つようになりました。

屋敷林や人工林、二次林など、人の手の加わった森林のことを表すのにも使われます。

同じ読みを持つ「森」と同じ意味で使われることもありますが、自然に木が集合した森林である「森」と、植樹など人の手が加わってできた人工林である「杜」という風に使い分けられることもあります。

御神木や鎮守の森としての意味が一般的です。


「杜」は、一文字で「ヤマナシ」という落葉高木も表します。

ヤマナシは、日本の和梨の野生種です。


「杜」という漢字一つでもさまざまな意味があるのですね。

「杜」の使い方・例文

Photo bybertvthul

「杜」は、さまざまな意味を持っていますが、一般的な意味は、御神木や鎮守の森、でした。

使い方を例文を通して知っておきましょう。

例文

  • 近くの神社にある杜は、いつも神秘的な空気がただよっている。
  • 杜の都・仙台は、東北随一の都市だ。

関連する記事

記事ランキング