「敷設」の意味とは?意味や使い方を解説!

「敷設」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「敷設」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

敷設

Photo by28703

敷設」の「敷」は、「シーツを敷く」のように何かを「敷く」時に使う言葉で、「敷物」「風呂敷」といった言葉があります。

「敷く」の意味は、「平にして広げる」「平に並べる」「平にまき散らす」「平にして下に置く」といった意味です。

つまり、「敷設」を漢字の意味から判断すると「平に広げて、平らに並べて、下に設置する」といった意味に読み取れます。

似ている言葉に「布設」があります。

「布設」の「布」は 「一面にしく」「広く行き渡らせる」 などの意味があります。こちらは、 「布教」「散布」などの 言葉からも想像できそうです。

そして、 両者に共通する「設」は、 「備え付ける・置く」という意味です。

 

それぞれの意味を比較すると、

「敷設」=一面に伸ばして備え付ける。

「布設」=一面にしいて備え付ける。

となります。

つまり、 漢字の語源・成り立ちを見ても、 意味自体にほとんど差はないということがわかります。


 

「敷設」の意味とは?

Photo byJanBaby

敷設(ふせつ)は、「装備や施設などを設置すること、備え付けること」
という意味です。

比較的広い範囲に設置することを表現するようで、たとえば「鉄道を敷設する」などと使います。

国鉄がJRに民営化された際に撤廃されましたが、以前は「鉄道敷設法」という法律もありました。

「敷設」の使い方・例文

Photo by necamax

「敷設」の意味がわかったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    この計画では、地下トンネルを敷設するのに2年もかかるようです。
  • 例文
    新しい物件に、エアコンの敷設工事を依頼ししました。

関連する記事

記事ランキング