「禍々しい」の意味とは?意味や使い方を解説!

「禍々しい」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「禍々しい」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

禍々しい

フリー写真素材ぱくたそ

禍々しい(まがまがしい)」という漢字を見てみましょう。

「禍」という漢字には、わざわい、不幸、という意味があります。訓読みは「わざわ(い)」、音読みは「か」。災禍(さいか)など、やはり災いを表す言葉に使われます。

「禍(か)」という漢字は、実は、世にわざわいをもたらすという伝説の怪獣を指す言葉でもあります。また、「逢魔が時(おうまがとき)」という、霊や妖怪がひしめく時間に移行する時間帯を表す言葉も、本来は「大禍時」だったそうです。

このような意味をもつ「禍」が二つ重なり、「禍々しい」となりました。

「禍々しい」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「禍々しい」の辞書的な意味は、大きく分けて3つあります。

  1. 縁起が悪く、不吉なこと。悪い予感。
  2. いまいましいこと。好ましくないこと。
  3. もっともらしいこと。
しかし、2と3の用例は現代の日本語ではほとんど使われていません。今回は、1の意味を詳しく解説していきます。

「禍々しい」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「禍々しい」は、ほとんどの場合において、怪しげで、不気味で、不穏なものを形容する言葉として使われています。辞書においては、縁起が悪いもの、という定義があります。しかし、その意味で使われることはほとんどありません。

「禍々しい」の意味がわかったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    心霊スポットとして有名な廃病院のなかは、使われなくなった手術器具や、破れかけたカーテンなどが散らばり、禍々しい雰囲気にみちていました。
  • 例文
    ホラー映画を見たせいか、いつもは美しいと思う夕暮れも、その日に限っては禍々しいもののように感じられました。

関連する記事

記事ランキング