「泡を食う」の意味とは?意味や使い方を解説!
「泡を食う」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「泡を食う」の意味や使い方について解説していきます。
泡を食う
「泡を食う」
読み方は(あわをくう)
面白い言葉の「泡を食う」。
どうして「泡」を「食う」というのでしょうか?
今回は「泡を食う」の意味や語源や由来についてご紹介させていただきます。
「泡を食う」の意味とは?
「泡を食う」の意味とは
意味は
ひどく驚いて慌てる。
泡を食らう。とも言います。
「泡を食う」の語源や由来
「あわをくう」の「あわ」は動詞「慌(あわ)てる」の「あわ」で、「泡を食う」はそれに同音の「泡」を掛けた、掛け言葉です。
「くう」は「肩透かしを食う」や「その手は食わない」などの「くう」と同じで「身に受ける」「こうむる」を意味しています。
「泡を食う」で、慌てるような事態を身に受けることを意味し、ひどく驚き慌てることを表すようになったとされています。
「泡を食う」は江戸後期に現れた言葉なんです。
「泡を食う」の使い方をご紹介いたします。
「とても驚く」という意味の「泡を食う」ですが、道を歩いているときに、突然、後ろから知人に声をかけられてビックリした、というだけの状況では「泡を食う」とは言えなく。
ドキッとするだけでは「泡を食う」には、足りないのです。
やっぱり、そのあとに「慌てる」という状況が必要になります。
「泡を食う」は、この「慌てる」という状況を説明することが重要になるため、単に「泡を食った」で文章が終わる形では、あまり使われません。
❌泥棒が警官に出くわして「泡を食った」。
泥棒がたいへん驚いたことはわかりますが、これだけでは「泡を食った」と言うには物足りません。
◯泥棒が警官に出くわして、「泡を食って」逃げ出した。
このように、「泡を食って」が「たいへん驚いて」に続いて、慌てふためいてどうしたか、という言葉を繋げることが大切です。
このような使い方により一層「泡を食って」という言葉が明確に伝わります。
「泡を食う」の使い方・例文
「泡を食う」という言葉をは聞いたことがあるかと思います。
「稗を食う」(ひえをくう)や「霞を食う」(かすみをくう)と同じく、一文字の言葉に「食う」がついた形のため、似たような意味だと思われがちですが、全く違う意味合いの言葉になります。
そこで、例文から御理解いただけるようご紹介させていただきます。
例文
- 例文 明日は公式なボクシングの試合だってのに。全く練習に来ない。
いざ、試合となって驚く事になるのは、本人だからなと。
思っていた試合当日。減量も問題なくリングに上がったヤツを見て。私達、全員が泡を食うほど強く仕上がっていた。相手選手も練習に来て無い事を知っていたから。
余裕綽々で来た様子だったから、泡を食う試合展開だっただろう。 - 例文 もう、成人を過ぎた妹の友達がお風呂から裸で飛び出してきた。たまたま、でくわしてしまった私は泡を食うほど驚き慌てた。
後で妹に聞いたら、風呂場の窓に人影がうつり。泡を食うように飛び出してしまったらしい。
おそらく、我が家のカカシと見間違ったのだろう。
関連する記事
- 一般用語
「叡智」という言葉の意味を解説していきます。よく耳にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「叡智」の意味や使い方、英語などを解説していきます。
2019年10月30日| 2019年10月30日
- 一般用語
「学歴フィルター」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「学歴フィルター」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月15日高原 | 2019年12月15日
- 一般用語
「就職浪人」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「就職浪人」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月17日高原 | 2019年12月17日
- 一般用語
「仮面浪人」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「仮面浪人」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月17日片山 陽 | 2019年12月17日
- 一般用語
「ラノベ」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ラノベ」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月17日高原 | 2019年12月17日
- 一般用語
「ハモる」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ハモる」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月18日高原 | 2019年12月18日
- 一般用語
「ゲスい」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ゲスい」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月18日高原 | 2019年12月18日
- 一般用語
「花金」という言葉の意味を解説していきます。昔よく使われ、一度死語になった言葉ですが、最近若者の間でネット上で再び使われるようになった言葉のため覚えておくとよいでしょう。今回は「花金」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月22日hagi1991 | 2019年12月22日
- 一般用語
「申し受ける」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「申し受ける」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月22日クリリン | 2019年12月22日
- 一般用語
「この場を借りて」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「この場を借りて」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月22日クリリン | 2019年12月22日
- 一般用語
「了見が狭い」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「了見が狭い」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月22日クリリン | 2019年12月22日
- 一般用語
「まごうことなき」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「まごうことなき」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月19日つゆと | 2019年12月19日
- 一般用語
「間男」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「間男」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月19日つゆと | 2019年12月19日
- 一般用語
「陞爵」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「陞爵」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月21日つゆと | 2019年12月21日
- 一般用語
「審美眼」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「審美眼」の意味や使い方について解説していきます。
2019年12月22日クリリン | 2019年12月22日
- 一般用語
「理念」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「理念」の意味や使い方について解説していきます。
2020年2月20日クリリン | 2020年2月20日
- 一般用語
「更新」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「更新」の意味や使い方について解説していきます。
2020年1月24日クリリン | 2020年1月24日
- 一般用語
「理念」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「理念」の意味や使い方について解説していきます。
2020年1月3日kohizuka6 | 2020年1月3日
- 一般用語
「係る」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「係る」の意味や使い方について解説していきます。
2020年1月23日クリリン | 2020年1月23日
- 一般用語
「俯瞰」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「俯瞰」の意味や使い方について解説していきます。
2020年1月4日河原 | 2020年1月4日