「後見人」の意味とは?意味や使い方を解説!

「後見人」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「後見人」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

後見人

Photo byddimitrova

「後見人」とは

子供に関する出来事などで良く出てくる言葉ですね。
表面的な意味は理解できる方も多いかもしれませんが、実際にどういったことをするのが後見人なのかはあまり知られていないのではないでしょうか。

今回は「後見人」の意味や使い方をご紹介いたします。

「後見人」の意味とは?

Photo byFree-Photos

「後見人」の意味

後見人とは、「後見をする人」という意味の言葉です。
「後見」とは「後ろに控えて補佐をする人」もしくは「親代わりをする」というような意味の言葉となります。

一番よく耳にする使い方は「未成年後見人」という言葉ではないかと思います。
未成年後見人とは、本来庇護する役割の親がいない未成年に対して、親以外の成人が親の代理人として世話をする立場になることです。

未成年後見人は一般的には親族がなることが普通ですが、親族以外の大人でも後見人になることができます。

「子供の世話をする大人」というイメージが強い「後見人」ですが、認知症や障害者など、自分で判断する能力がない人に代わって色々な補佐をする人を「成年後見人」と呼びます。
つまり大人が大人の後見人になる場合もあるのです。

 

「後見人」の使い方・例文

Photo byFree-Photos

「後見人」を使った例文をご紹介します。

例文

  • 姪の両親が交通事故で亡くなってしまったため、叔母である私が姪の未成年後見人になることになった。
    これからは一緒に暮らして、親と思ってもらえるように頑張ろう。
  • 自分が認知症になった時に色々な手続きの代理人になってもらえるように、成年後見人を探し始めることにした。

関連する記事

記事ランキング