「冒涜」の意味とは?意味や使い方を解説!

「冒涜」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「冒涜」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

冒涜

Photo by024-657-834

「冒涜」とは

「冒涜」という言葉、普段何気なく使っている方がほどんどだと思います。
しかし言葉の成り立ちを見ていくと新しい発見があり、言葉に対する興味や関心が増していくことでしょう。

今回は「冒涜」という言葉の意味や使い方、成り立ちなどを詳しくご紹介してまいります。

「冒涜」の意味とは?

Photo byKELLEPICS

「冒涜」の意味

「冒涜」は「ぼうとく」と読みます。
「神聖なものをけがす」ことを表す言葉です。

主に「神を冒涜する」のように使われますが、神と同じように偉大なものを貶める時にも冒涜ということばを使います。

「冒」は「冒す(おかす)」ことを表す漢字で、「冒険」のように何かを達成する、恐れずに挑んでいくというような熟語によく使われます。

「涜」はあまり目にする機会がないかもしれませんが、濁す、汚れるというような意味を持ちます。
旧字体は「瀆」と書くのですが、「不快な水」を表すとされています。

つまり「冒涜」とは「不快な水を用いて恐れずにけがす」行為を表すのです。

具体的な「冒涜」の行為の例としては、例えば神社にラクガキをする、聖書を足で踏むというようなものです。
その宗教を信仰していなくても眉をひそめるような行為ですので、神聖とされるものや場所は丁寧に扱いましょう。

「冒涜」の使い方・例文

Photo bygeralt

「冒涜」を使った例文をご紹介します。

例文

  • 互いの神を冒涜したことで国同士の戦争に発展することもある。
    宗教については自分が知らないものだとしても慎重に扱わなくてはならない。
  • 日本では全ての食べ物に神様が宿っていると考えられているので、食べ物は全て大切に食べ切らなければ冒涜に当たるとよく母が言っていた。

関連する記事

記事ランキング