「てんやわんや」の意味とは?意味や使い方を解説!

「てんやわんや」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「てんやわんや」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

てんやわんや

フリー写真素材ぱくたそ

皆さんは「てんやわんや」という言葉の意味を知っていますか?

知ってはいるけど、いざ意味となると頭を悩ませる人もいるかと思います。

今回はそんな「てんやわんや」の意味について紹介していきます。

「てんやわんや」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

てんやわんやには「大勢の人が騒ぎ、ごった返すさま」という意味があります。

このてんやわんやと言う言葉、「てんでん+わや」の2つの言葉からできたという説が有り、最も有力とされています。

「てんでん」とは「てんでんばらばら」といった言葉に使われる「てんでん」で、「各自」の意味を持ちます。

「わや」は、「無理」「無茶」を意味する関西の方言で、その「わや」が「わんや」となり、「わんや」に語調を合わせる為に「てんでん」が「てんや」になったと考えられています。

この言葉が世間に知られたのは昭和23年(1948年)で、獅子文六という小説家が毎日新聞に「てんやわんや」というタイトルの連載小説を掲載した事がきっかけです。

その2年後小説は映画化もされ、「てんやわんや」は流行語となったのです。

流行ったのが昭和ということもあり、全くではありませんが今日常生活の中で聞くことは少なくなりました。

てんやわんやとおなじ「てん」から始まる類義語「てんてこまい」についても紹介します。

「てんてこまい」は「休む暇もなく、忙しく動き回ること」という意味を持っています。

使い方としては、最近沢山の仕事が入ってきて会社はてんてこまいだ、といった感じです。

てんてこまいは「てんてこ+舞い」という2つの言葉からできています。

「てんてこ」というのは、祭囃子などで使う小太鼓の音、もしくはこの音に合わせた舞いのことを指します。

その舞いが慌ただしいことから、「てんてこまい」は「忙しく慌ただしい」という意味になったのです。

「てんやわんや」の使い方・例文

Photo byFree-Photos

「てんやわんや」は人々が混乱し動き回る時などに使われます。

例えば、あるケーキ屋さんに突然大量オーダーが入り、店中の人達がてんやわんやしている、といった使い方です。

今ではあまり使われなくなりましたが、機会があれば使ってみてくださいね。

例文

  • 例文・福袋販売のため、店内がてんやわんやしている。
  • 例文・てんやわんやしていたせいで、疲れてしまった。

関連する記事

記事ランキング