「新春」の意味とは?意味や使い方を解説!

「新春」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「新春」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

新春

Photo by800bikuni

「新春」とは

誰もが知っている言葉ですね。
しかし具体的にいつからいつまでが新春と言うのか、改めて考えてみると少し考えてしまいます。

良く知っている言葉だからこそ、しっかり意味を知っておくことは大切です。
今回は「新春」の意味や解釈などを詳しくご紹介いたしますのでご参考下さい。

「新春」の意味とは?

Photo bySilentpilot

「新春」の意味

新春とは「新年」と同義で、年明けの時期を指す言葉です。
つまりお正月ですね。
類語としては迎春や頌春(しょうしゅん)、賀春(がしゅん)といった言葉があります。
全て新しい年という意味になります。

お正月を新春と呼びますので、元旦から新春となることは皆さんお分かりかと思います。
しかしいつまでの期間を新春と呼ぶのかと言われると、よくわからないと思う方も多いのではないでしょうか。

新春という言葉を使う場面として一番に思い浮かぶのは「新春セール」ですね。
新春セールの多くは1月いっぱい行われます。
つまり新春は1月中であれば使っても良いでしょう。

ただ正月という解釈で考えると、通常は三が日まで、もしくは松の内が明ける7日または15日までの期間しか正月とは呼びません。
つまり新春と正月は同じ意味でありながらも、それぞれの言葉を使うことができる期間には若干違いがあるようです。
この辺りは厳密に決まっているわけではなく、慣習によるところが大きいです。

「新春」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「新春」を使った例文をご紹介いたします。

例文

  • 新春と言えば福袋だ。
    毎年百貨店の福袋初売りを楽しみにしている。
  • 本来はおめでたい時期の新春だが、この時期は餅による事故が多いらしいので気を付けなければ。

関連する記事

記事ランキング