「戯言」の意味とは?意味や使い方を解説!

「戯言」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「戯言」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

戯言

フリー写真素材ぱくたそ

戯言」は、「馬鹿げた話」という意味の「たわごと」と読むと、否定的なニュアンスになます。「ざれごと」と読むと「冗談」「ユーモラスな話」というような肯定的なとらえ方になります。誤解を生まないためにも、その文脈や状況に応じて、「たわごと」と「ざれごと」という2つの読み方を区別する必要があります。

「戯言」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「戯言」を「たわごと」と読む場合は、「馬鹿げた話」という意味になります。「いい加減で面白くもなんともない話」「何の意味もないような話」が「戯言(たわごと)」です。

「戯れる(たわむれる)」というと、ふざけたり、からかったりすることを指しますが、「戯言(たわごと)」の意味もこの「戯れる」に由来するようです。ふざるけること・愚か者という意味の「戯け(たわけ)」に似たニュアンスです。


「戯言」は、「たわごと」以外にも、「ざれごと」「ぎげん」「けげん」といった読み方があります。これらはいずれも、「冗談」という意味です。「ざれごと」という場合の「戯れる(ざれる)」は、「犬がざれる(じゃれる)」でも使われる表現です。

「戯」を「ぎ」と読む単語には「戯画」や「遊戯」などが挙げられます。「戯画」は「滑稽な絵」を、「遊戯」は「楽しんで遊ぶ」という意味で、おどけたり、笑わせたりという「戯言」の意味に通じます。

「戯言」の使い方・例文

Photo byGraphicMama-team

一般に、「冗談」の意味で使う場合には「ざれごと」という読みを使います。「ぎげん」「けげん」も間違いではありませんが、伝わりやすさを考慮すると「ざれごと」を使った方がよいでしょう。なお、「戯言(ざれごと)」は「戯れ言」と書きます。

「戯言」の意味がわかったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文

    戯言ばかりで話が進みません。
  • 例文

    冗談を言ったつもりが、戯言ばかり言うなと叱られてしまいました。

関連する記事

記事ランキング