「リアス式海岸」の意味とは?意味や使い方を解説!

「リアス式海岸」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「リアス式海岸」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

リアス式海岸

Photo by Kanesue

「リアス式海岸」の発祥はスペインです 。ガリシア地方の入江を「リア」(ria)と呼ぶのが由来とされています。1886年にこの地域を「リア」と呼ぶのが定着し、1919年にアメリカ人の地形学者により、この複雑な沈水海岸が正式に「リアス式海岸」となりました。しかし、現地などでは「リア式海岸」とする声も根強く、日本では2008年を境に「リアス式海岸」から「リアス海岸」に統一されました。

「リアス式海岸」の意味とは?

Photo by Kanesue

「リアス式海岸」とは、「沈水によって入り組んだ入り江」のことを意味します。

沈水というのは、海水の水位が上がったり隆起していた陸地が下降したりして、山や谷が水没することを言います。もともと深く切れ込んでいた谷に海水が流れ込み、複雑に入り組んだ入り江が形成されました。

陸地は起伏が多く平地が少ないのが特徴で、たくさんの小島に分かれています。また、入り江は波が低く水深が深い特徴を利用して、古くから港として活用されています。

世界中にみられる地形です。日本では志摩半島の英虞湾(あごわん)、三陸海岸などが有名です。志摩半島では、沿岸漁業や養殖が盛んで、真珠の養殖や素潜りでサザエやアワビなどを獲る海女などが名物となっています。

「リアス式海岸」のリアス(複数形)とは、もともとスペイン語で「入り江」を意味する単語です。
日本では、リアス式海岸という言い方が一般的ですが、最近ではリアス海岸ともいいます。

「リアス式海岸」の使い方・例文

Photo bysara51100

「リアス式海岸」の意味がわかったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    リアス式海岸のある志摩半島は、古くから風光明媚な場所として観光名所となっています。
  • 例文
    リアス式海岸とフィヨルドの地形はよく似ているため、間違えやすいので注意しましょう。

関連する記事

記事ランキング