「おしるこ」と「ぜんざい」の違いとは?意味や使い方を解説!

「おしるこ」と「ぜんざい」の違いについて解説していきます。どちらもあんこを使った汁物で同じような意味の言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「おしるこ」と「ぜんざい」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「おしるこ」と「ぜんざい」

フリー写真素材ぱくたそ

お正月が過ぎて鏡開きの頃、鏡開きのお餅を「おしるこ」や「ぜんざい」に入れて食べる人も多いかと思います。

私たちに馴染みの深い食べ物ですね。

しかし、「おしるこ」と「ぜんざい」の違いについて聞かれると、答えられない人も多いのではないでしょうか?

今回は「おしるこ」と「ぜんざい」の違いについて解説していきます。

「おしるこ」の意味

Photo by norio_nomura

先に断っておくことがあります。

関東と関西で「おしるこ」には違いがあります。

関東と関西それぞれを解説していきます。

関東における「おしるこ」は、小豆を砂糖などで甘く煮て白玉や餅を入れたもののうち、汁があるものを指します。

そして関西における「おしるこ」は、関東同様に甘く煮た小豆に白玉を入れたもののうち、こしあんを使ったものを指します。

「ぜんざい」の意味

Photo by tamakei

「ぜんざい」も「おしるこ」同様、関東と関西で違います。

関東における「ぜんざい」は、小豆を甘く煮たもののうち汁気がないものを指し、お餅にあんこをかけただけのものもこれに当たります。

関西においては、粒あんを使ったあんこの汁物に白玉や餅を入れたものを指します。

「おしるこ」と「ぜんざい」の違い

Photo by jetalone

「おしるこ」と「ぜんざい」の違いについてまとめます。

おしるこ
関東 小豆を甘く煮たもののうち、汁気があるもの
関西 小豆を甘く煮たもののうち、こしあんを使ったもの

ぜんざい
関東 小豆を甘く煮たもののうち、汁気がないもの
関西 小豆を甘く煮たもののうち、粒あんを使ったもの

「おしるこ」と「ぜんざい」を使った例文

Photo by Norisa1

最後にそれぞれを使った例文を紹介します。

例文

  • 例文 おしるこの汁気が多い。
  • 例文 亀山や金時は関東ではぜんざいに当たる。

関連する記事

記事ランキング

  • 「コンポート」と「ジャム」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「コンポート」と「ジャム」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「コンポート」と「ジャム」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年5月1日

    kohizuka6 | 2020年5月1日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「認知度」と「知名度」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「認知度」と「知名度」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「認知度」と「知名度」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月21日

    クリリン | 2020年3月21日

    違い
  • 「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月11日

    高原 | 2019年11月11日

    違い
  • 「意志」と「意思」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「意志」と「意思」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「意志」と「意思」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  • 「与党」と「野党」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「与党」と「野党」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「与党」と「野党」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「洞察力」「観察力」「推察力」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「洞察力」「観察力」「推察力」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「洞察力」「観察力」「推察力」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い
  • 「解放」と「開放」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「解放」と「開放」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「解放」と「開放」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月12日

    クリリン | 2020年2月12日

    違い
  • 「降りる」と「下りる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「降りる」と「下りる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「降りる」と「下りる」について、意味の違いや使い方をご紹介します。

    2019年11月7日

    片山 陽 | 2019年11月7日

    違い
  • 「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月8日

    高原 | 2019年12月8日

    違い
  • 「契約社員」と「正社員」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「契約社員」と「正社員」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「契約社員」と「正社員」の違いや使い方についてご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。

    2019年11月5日

    山田琴美 | 2019年11月5日

    違い
  • 「香水」と「オードトワレ」と「オーデコロン」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「香水」と「オードトワレ」と「オーデコロン」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「香水」と「オードトワレ」と「オーデコロン」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月12日

    kohizuka6 | 2019年12月12日

    違い
  • 「抱負」と「目標」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「抱負」と「目標」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「抱負」と「目標」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月10日

    高原 | 2019年12月10日

    違い
  • 「適応」と「順応」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「適応」と「順応」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「適応」と「順応」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「緻密」と「綿密」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「緻密」と「綿密」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「緻密」と「綿密」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月1日

    河原 | 2020年1月1日

    違い
  • 「念願」と「悲願」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「念願」と「悲願」の意味の違いについて解説していきます。努力して結果を出した時に使う同じような言葉ですが、それぞれに違った意味があり、使い方が変わってきます。今回は「念願」と「悲願」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「進言」と 「諫言」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「進言」と 「諫言」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「進言」と 「諫言」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「試案」と「思案」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「試案」と「思案」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。あなたは使い分ける事が出来ていますか?今回は「試案」と「思案」の違いや使い方について、例文も交えながらご紹介します。

    2019年12月5日

    kohizuka6 | 2019年12月5日

    違い