「ほっこり」の意味とは?意味や使い方を解説!

「ほっこり」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ほっこり」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

ほっこり

フリー写真素材ぱくたそ

「ほっこり」とは

状態を表す言葉として最近はテレビでも良く使われるようになりましたので、意味をご存知の方は多いかもしれません。

しかし「ほっこり」という言葉には、多くの人が認識している意味とは若干別の意味もあります。

今回は「ほっこり」という言葉についてを掘り下げていきましょう。

「ほっこり」の意味とは?

Photo by ohenclub

「ほっこり」の意味

「ほっこり」という言葉の意味としては「ほかほかして暖かい」が主流です。
実際に温度や気温として暖かい状態を表す時もあれば、ほかほかとした気持ちになった、というような感情に対して使われることもあります。

ここまではごく一般的に使われる「ほっこり」の意味なのですが、京都という場所に限って申しますと、「ほっこり」は少し違った意味があります。

京都における「ほっこり」の意味は「体は疲れているが心は満たされた状態」です。
つまり、仕事を終えて帰宅し一息ついてホッとした時などに「ほっこりした」という言葉を使って気持ちを表します。

最終的に「ほっとして暖かい気持ちになる」ことは同じなのですが、土台になる状況が若干違いますので、京都の方とそうでない方が「ほっこり」を使った会話をすると、意味がすれ違ってしまうことがあるかもしれません。
「ほっこり」の意味の違いについてを覚えておくと、意思疎通がうまくいくはずです。

「ほっこり」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「ほっこり」を使った例文をご紹介します。

例文

  • 猫が日向ぼっこをしている姿を見て、何だかほっこりした。
    (京都以外での「ほっこり」の表現)
  • 今日もお客さんの相手して疲れたわあ。お茶でも飲んでほっこりしよ。
    (京都における「ほっこり」の表現)

関連する記事

記事ランキング