「仰せつかる」の意味とは?意味や使い方を解説!

「仰せつかる」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「仰せつかる」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

仰せつかる

フリー写真素材ぱくたそ

「仰せつかる」とは

「おおせつかる」と読みます。
多くの方が一度は目にしたことのある言葉ではないでしょうか。

しかし実際に自分から使ったことがある人は少ないかもしれません。
ここで意味をしっかり知っておけば、今までよりも言葉遣いが丁寧になり一目置かれるかもしれませんよ。

今回や「仰せつかる」の意味や使い方をご紹介します。

「仰せつかる」の意味とは?

Photo bymohamed_hassan

「仰せつかる」の意味

「仰せつかる」は「「上位者からの指示や命令を受けること」というような意味の言葉です。
上位者とは自分よりも目上の人という意味ですので、会社の上司や先生、先輩のことです。
ただ「仰せつかる」は学校ではあまり使われません。
ビジネスの中でよく出てくる、大人向けの言葉となります。

「仰せつかる」の「仰せ」の部分には「命令」というような意味があります。
その命令を「つかる」、つまり「つけられる」場合に、「仰せつかる」という表現が使われます。

ちなみに似たような意味の言葉として「拝命」があります。
拝命も「仰せつかる」と同じく命令を受けるという意味で使われる言葉で、やはりビジネスで多用されます。

「仰せつかる」「拝命」、こういった言葉を知っておくだけで、新卒で入社される方などは会社の先輩から、もしくは就職面接の時に言葉遣いが丁寧だという評価をしてもらえるかもしれません。

「仰せつかる」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「仰せつかる」を使った例文をご紹介します。

例文

  • この度は取締役という大役を仰せつかりまして、身に余る光栄でございます。
  • 今年は、花見の場所取りという大役を仰せつかってしまった。

関連する記事

記事ランキング