「ほかる」の意味とは?意味や使い方を解説!

「ほかる」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ほかる」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

ほかる

Photo byAlexas_Fotos

「ほかる」

ほかる?
放置するですかね。若者言葉の様です。

早速、調べてみました。
なるほどね。

今回は「ほかる」の言葉の意味について御紹介させていただきます。

「ほかる」の意味とは?

Photo byPexels

「ほかる」の意味とは

「ほかる」は愛知県や岐阜県周辺の方言で「捨てる」「放る」と言った意味で使われてます。
似たような意味合いで関西地方の方言「ほかす」と言った言葉もあります。

しかし!
今回御紹介させていただく「ほかる」は、捨てると言った意味ではありません。

お風呂に入って体がほかほかすることを表す若者言葉なんです。
「ほかほかする」が「ほかる」に変化した、ネットスラングです。

主にはSNSで使われてまして。

例として、LINEで会話をしている際
「今からほかってくるわ」
と言われたら。
「今からお風呂に入ってあたたまってくるわ」
と言った意味で使われています。

似た意味のネットスラングでフロリダってありますね。
「風呂に入るから離脱」を略し
「フロリダ」

様々な言葉を考えますね。
素晴らしい、閃きです。
言葉一つで、トラブルも起きれば笑いも誘え、場を和ませる事だって、安心感だって与えられる。

他の国によっては、学ぶ事も出来ない子供もいます。
そんな中、言葉を略し。その言葉の中に文化すら作ってしまう。素晴らしいアイデアですね。

「ほかる」の使い方・例文

「母さん」
「そろそろ、ほかるわ」
「ん?ほかるわ?」
「なぁに?それ?」
「あぁ。風呂に入る事だよ」
「まだ、入ってないんだね。明日も早くから仕事でしょ。母さんも眠るよ。おやすみ。」

あのさぁ。
最近始めた、ネトゲで仲間の人が突如「離脱しほかるっす」って。
その後、2時間位後に「帰巣!」って!
帰巣は合言葉みたいに皆使うんだけど。ほかるっす?って。
他の人は、相変わらず長いねぇ。とか、一時の安らぎとか。何の意味かわからなくて。
知ってる?
あぁ。ネットスラングで風呂に入るって事だよ。
はぁ?2時間も?何故。ほかるっす?
あぁ。ほかほかになるから派生した言葉らしいのよ。
あーねー。ラジャァ!

例文

  • 例文 ヤバ。ちょっとほかる。
  • 例文 寒いね。ほかるね。

関連する記事

記事ランキング