「古参」の意味とは?意味や使い方を解説!

「古参」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「古参」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

古参

Photo byGellinger

古参」という言葉を聞いたことはありますか。
聞いたことはあっても意味をよく知らない方は多いかもしれません。

今回は、「古参」の意味や由来、例文などについてご紹介するので、これを機にきちんと理解できるようになってくださいね。

「古参」の意味とは?

Photo by rainmadao

読み方は、「こさん」です。

「古参」とは、古くからその職や仕事に就いていることや人を意味しています。
具体的には、ベテランと呼ばれる人や、昔から関わっていたり知っていたりする人を指します。

「古くから参っている」という字面の通りですね。
経歴の長さ経験の多さを表すときに使われます。

「古参」という言葉が使われるようになったのは、100年以上前大正時代からで、書籍で「こざん」「ふるひ」と使われ始めたのが最初です。

ちなみに、対義語は「新参」です。


近年では、インターネット用語やアイドル用語として使われることが増えているため、耳にする機会が増えているのではないでしょうか。

このような場面では、ファン歴の長短が権力の指標やステータスとなることが多く、ファン歴の短い新規の人を批判する際に「古参・新規」という言葉がよく使われます。

逆に、古参ファンの中には、懐古主義や懐古趣味を持つ方もいます。
古参厨」という言葉を聞いたことはありませんか。
アイドルファンの例では、懐古主義は古い曲やメンバーを大切に思うことや、新しい曲やメンバーを受け入れないことを意味し、懐古趣味は古いものを懐かしむ趣味を持っている人を意味しています。

古参ファンが昔を懐かしむあまり、時代の流れについていけていないことに対して、「古参厨」「懐古厨」と批判されることもよくあります。


「古参」は、場合によっては批判的な意味に取られてしまうことがあるので、注意が必要ですよ。

「古参」の使い方・例文

Photo by Dick Thomas Johnson

「古参」の意味はわかりましたか。

次に、実際の使い方や例文を紹介するので、参考にしてみてくださいね。

例文

  • 古参のやり方に倣う。
  • 彼は古参ファンだ。

関連する記事

記事ランキング