「主(ぬし)」の意味とは?意味や使い方を解説!

「主(ぬし)」という言葉の意味を解説していきます。実生活ではあまり使うことはありませんが、YouTubeやSNSにおいて必ずと言ってよいほど目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「主(ぬし)」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

主(ぬし)

Photo byPexels

(ぬし)」という言葉を聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

釣りが好きな人なら、湖や池で一番大きな魚をイメージするかもしれません。

職場では、その部署に一番長くいる人のことを指す際によく使いますね。

SNSや YouTubeなどネット上においてもこの「主(ぬし)」という言葉がネットスラングとして使われます。

では「主(ぬし)」というネットスラングの意味について知っていますか?

今回は「主(ぬし)」の意味や使い方について解説していきたいと思います。

「主(ぬし)」の意味とは?

Photo bylukasbieri

「主(ぬし)」という言葉のもとの意味は、ある組織を支配する人や、中心となる人のことや、あるものの所有者のことを表す言葉です。

ネットスラングにおいては、おもに動画のライブ配信者のことを指し、他にもYouTubeなどへの動画の配信者やSNSへの発信者などのことを指す際にも使います。

ニコニコ動画で生放送を配信する人を生主(なまぬし)、動画の発信者のことをうp主(うぷぬし)、Twitterのツイートをした人をツイ主(ついぬし)、というように使います。

また他にも、ネット掲示板などへ記事を書いた人のことを記事主(きじぬし)と呼ぶ際にも使います。

「主(ぬし)」とは、ネットにおける発信者と思って良いでしょう。

「主(ぬし)」の使い方・例文

Photo byFree-Photos

最後に「主(ぬし)」を使った例文を紹介します。

例文

  • 例文 この生主の放送は今日も面白い。
  • 例文 炎上したツイ主の住所が特定されてしまった。
  • 例文 うp主に動画の感想を送る。

関連する記事

記事ランキング