「相違」の意味とは?意味や使い方を解説!

「相違」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「相違」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

相違

Photo byzhaochenkaiarch


相違ない」は英語で「true and correct」といいます。

「true」の意味は「真実の、本当の、偽りのない」 「correct」の意味は「(欠点、誤りがなく)正しい、正確な」 になります。この2つの単語を「and」で繋ぐことで。「真実であり、かつ、正確である」というニュアンスを表現することができます。
 

「相違」の意味とは?

Photo by duvsbefilmoc

「相違(そうい)」の意味は、互いに違っていること。一致しないこと。違い」です。

「相」は「互いに」、「違」は「食いちがう」を意味する漢字です。組み合わさると、二つのものの間に違いがあることを表します。

「相違」が表す”違いがある”とは、「なんとなく違っていそう」という意味の「違い」とは異なり、「しっかりと確認されている違い」となります。

 

「相違」の使い方・例文

Photo byStartupStockPhotos

「相違」を用いた言葉でよく使われる表現が「相違ない」です。 「相違ない」は判断と事態とに違いがない。確実であることを意味します。 簡単に言うと、「相違ない」は「違いない」ということです。

また、「相違ない」の正しい敬語表現は、相違ございませんとなります。 敬語が必要ビジネスシーンでは、「相違ない」の丁寧語が「相違ありません」ではなく「相違ございません」とするのが適します。 「相違ありません」でも十分丁寧な言い方ですが、敬語を聞き慣れている方や敬語の使い方に厳しい人などには、違和感や不信感を抱かれてしまう可能性がありますので注意しましょう。

「相違」の意味がわかったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    予算が十分ではないので、今回の企画は困難となるに相違ない。
  • 例文
    この作品は確かに私が作ったものに相違ない。

記事ランキング