「なろう系」の意味とは?意味や使い方を解説!

「なろう系」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「なろう系」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

なろう系

Photo bymohamed_hassan


「なろう系」

聞いた事はあるでしょうか?

小説投稿サイトの「小説家になろう」に投稿して決まった形のストーリーを展開していく方を呼ぶ総称とも言えます。

実際に、大きな影響力があるサイトですからアニメ化されたり。ラノベ小説となったりする事も夢ではないサイトであります。

今回は、「なろう系」について御紹介させていただきます。

「なろう系」の意味とは?

Photo byErikaWittlieb


「なろう系」の意味。

「なろう系」とは、「小説家になろう」に掲載されている作品のことを指してます。

小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿されている作品を総じて「なろう系」と呼びますが、小説家になろうに投稿される作品の傾向として「平凡な主人公が現実社会で生きていた頃に溜めた満たされない欲求を、ファンタジー世界で満たす」ものが多いことから、そうした内容の作品のことを指す言葉でもあります。

異世界に行く設定や、主人公が異常な強さを持っている、美少女キャラに囲まれる状態となることなども、「なろう系」と呼ばれます。

また、小説家になろうに投稿している作家のこと、もしくは上記の様な要素を持つ作品を執筆する作家のことを「なろう系作家」と呼びます。

「なろう系」の使い方・例文

Photo by reach_rh

出たね。今回もなろう系が。

イヤイヤ、夢みるなろう系でしょ。


等々まだまだ沢山。例はあると思いますが、切りがないので。
この辺で。

例文

  • 例文 でた今期のなろう系枠。
  • 例文 また異世界チート物のなろう系でしょ。

記事ランキング