「シンフォニー」の意味とは?意味や使い方を解説!

「シンフォニー」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「シンフォニー」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

シンフォニー

Photo byrjasso

「シンフォニー」の語源は、古代ギリシア時代にまでさかのぼります。
「シンフォニー」は“Symphony”という英語表記になります。
ギリシア語の“syn”と“phony”が合わさって、「シンフォニー」になったとされています。
“syn”は「共に」という意味があり、“phony”は「響く」という意味があります。

「共に響く」という意味が、徐々に現在のような「交響曲」、「様々な要素が集まって、一つの効果を生み出す」という意味になったと考えられます。

「シンフォニー」の意味とは?

Photo bystevepb

「シンフォニー(symphony)」には2つの意味があります。

1つ目が交響曲という意味。
2つ目が調和という意味です。

交響曲とは「弦楽器や管楽器、打楽器などからなるオーケストラによって演奏される大規模な楽曲」のことです。
様々な楽器が奏でる音が調和して、素晴らしい音楽になります。

そしてその交響曲という意味が転じて、音楽以外の調和についてもシンフォニーという言葉が使われるようになりました。

「シンフォニー」の使い方・例文

Photo byjereskok

「シンフォニー」という言葉を使う場面は、音楽的な場面はもちろんでくが、一般的な場面の方が多いかもしれません。

「たくさんの要素が集まっている」「混ざり合っている」「一つの効果を生み出す」という点が認められたら、いつでも「シンフォニー」という言葉を使う事ができます。

「シンフォニー」の意味がわかったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文 「交響曲という意味」
    ベートーベンの「第九(だいく)」は非常に有名なシンフォニーで、特に第4楽章の「歓喜の歌」を聞いたことが無い人はいないでしょう。
  • 例文 「調和という意味」
    歌とセットと物語のシンフォニーが素晴らしいミュージカルを観に行ってきました。

関連する記事

記事ランキング