「ノイローゼ」の意味とは?意味や使い方を解説!

「ノイローゼ」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ノイローゼ」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

ノイローゼ

フリー写真素材ぱくたそ

「ノイローゼ」(neurosis)

ドイツ語の医学用語である「neurose」から来ています。

医学用語で「神経症」を指していましたが、神経症に含まれる症状の幅がやや広すぎたため、現在では医療の場でも診断名としては使われていません。

一方で、現在の日本では「育児ノイローゼ」などを始め、病院に行くほどではない精神的な不調やイライラ感、何かしらの悩みで辛い思いをしている状態などに対しても、一般に「ノイローゼ」という言葉が使われていることがあります。

また、人によっては、正しくは他の診断名がつく精神疾患で重い精神症状が出ている場合でも「ノイローゼ」と呼ぶことがあるようです。これらは正しい使い方ではありませんが、ノイローゼを広義の意味で捉えて使われているのかもしれません。

誰しも毎日をイライラせず、心穏やかに送りたいと思っているでしょうが、なかなか難しいものです。

不安の種、心配の種、イライラの種は、日常的にあちこちに転がっています。

この記事では、ストレス社会の中で抱えがちな心の問題の一つとして、一般に使われる用語としての「ノイローゼ」について具体的にどのような症状、またはほかの精神疾患を指しているものなのかと、それぞれに対する対処法を、精神科医師観点などをまとめてみました。

注:個人個人に感覚的な差は否めません。もしもと感じた際には専門医に電話などでのアドバイスをうけて下さい。

「ノイローゼ」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「ノイローゼ」の意味とは

「ノイローゼ」を心配する人の主な自覚症状:イライラ、落ち込み、不安感等
冒頭でも記した通り「ノイローゼ」(神経症)は、現在では正式な診断名としては存在しない病名です。

【不安障害、強迫障害(神経症)心理的な原因によって起こるこれは一般にノイローゼといわれているものです】

国際的な診断基準では、神経症という病名は使われなくなってきています。

そのため、「この症状があればノイローゼである」という定義は現在ありません。

では、一般に「ノイローゼかもしれない」と不安に思う人は、どのような症状を感じているのでしょうか。

一般の方が「ノイローゼかもしれない」と感じるとき、主に以下のような症状で悩まれていることが多いようです。

・イライラする
・怒りっぽい
・気持ちが落ち込む
・気持ちが晴れない
・やたらと不安がつのる
・心が重苦しく感じる
・周りに敏感になっている
・小さなことに思い悩んでしまう
・自分が嫌になっている
・なかなかリラックスできない
・ストレスに押しつぶされそうだ
・気持ちの浮き沈みが大きい
・人が気になり、やたらと周りと比べてしまう
・自分を見失っているような気がする

こうした不調はいずれも程度の差はあるものの、誰でも時に覚える感情です。それが日常的なレベルではなく、ノイローゼではないか、神経症ではないかと自分自身で思うような場合は、これらの気持ちの問題が原因で、生活にも何かしらの支障が現れているものです。

心の不調の深刻さをセルフチェックする際は、自覚症状だけでなく、その症状が原因で日常にどのような問題が現われているかも、あわせて考えてみる必要があります。これは精神医学の基本的な考え方にも通じます。

精神症状の深刻さを評価する際、すなわち疾患のレベルを評価する際には、それが原因で現われている「日常生活での問題の大きさ」がそのレベルを決める基本的な尺度になっています。

「ノイローゼ」の使い方・例文

__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。

例文

  • 例文 テレワークがはじまって以来家族同士でのケンカが絶えない…
    家族全員がノイローゼ気味だ。崩壊してしまいそうだ。
  • 例文 最近、旦那が鬱陶しいのよねぇ。外に居てくれたらなぁ。ノイローゼかなぁ。最初から夫婦になったのが間違えだったのかなぁ。

関連する記事

記事ランキング