BIOS 【 Basic Input/Output System 】とは
BIOSは「Basic Input/Output System」の頭文字をとったIT用語である。
パソコンのマザーボードに入っているコンピュータプログラムのひとつであり、パソコンを起動する際にOSを読み込んだり、ディスプレイ、キーボード、マウスなど周辺機器の入出力制御にも関わっている。
BIOS(Basic Input/Output System)と似た言葉(機能)に「デバイスドライバ」がある。
デバイスドライバはパソコンを立ち上げた後に周辺機器の入出力制御を行うプログラムである。
その部分ではBIOSと同じ役割を果たすため、近年のパソコンでは周辺機器の制御はBIOSではなくデバイスドライバに依存するようになっている。
ただしデバイスドライバはOSの読み込みはできないため、その部分の代替は不可能である。
BIOSは、以前は書き換えができないようになっていた。
しかし近年はフラッシュメモリなどの書き換え可能な装置が使われるようになってきたため、不具合の修正や機能追加などの目的のためにBIOSを書き換えられるように変化している。
これをBIOSアップデート、もしくはBIOSアップグレードと呼ぶ。
アップデート用のプログラムはインターネットを通じて入手可能だが、書き換えに失敗するとOSの読み込みができなくなるためパソコンが起動できなくなる。
書き換えは慎重に行う必要がある。
パソコンを起動している時に、内部の状況を表示した者がBIOSセットアップである。
CPUやRAM、拡張パスなどの状況を確認することができ、場合によっては設定変更が可能となっている。
ただし各設定は出荷時に最適値に調整されているため、通常の使用範囲においては、設定を変更する必要はない。
上級者が独自にカスタマイズしたり、トラブル対処の時にのみ、BIOSセットアップ画面が利用される。
BIOSを使った例文は以下の通り。
例文